当社の役割
当社は昭和53年4月に県下JAグループの総意としてJA経営の安定を命題にし、電算化による事務処理の効率化・合理化を図る「共同利用施設」として設立されました。
以来、今日まで急速に進展する高度情報化社会と農業・農協を取り巻く構造的な変革に即応しながら、着実にその使命を果たしてまいりました。
今後さらに、社会における情報サービス産業の重要性が高まる中で、設立時の使命を認識し新たな時代に対応したJAグループの情報サービス機能の中心拠点として、農協・組合員に高度な情報サービスを提供し、農協・組合員の事業展開に寄与いたします。
社名 | 株式会社岩手県農協情報電算センター |
---|---|
本社 | 岩手県盛岡市黒川7地割19番地 019-696-4111(代表) |
代表取締役社長 | 小川時通 |
設立 | 1978年4月 |
資本金 | 440百万円 |
社員数 | 32名(令和4年7月末) |
事業内容 | JA系統の電算処理システムの開発・保守・サービス提供および業務処理受託 一般第二種電気通信事業(県内JA系統ネットワーク) |
売上高 | 1,654百万円 (令和3年度実績) |
貢献 わたくしたちは系統情報システムの先駆者としての誇りをもち、農協・農家および地域社会に貢献すべく邁進する。 |
改革 わたくしたちは常に改革の目を持ち環境の変化、社会の変化、技術の進歩に的確に対応し、組織と社会の発展に務める。 |
挑戦 わたくしたちは常にたゆまぬ研鑽と創意工夫を重ね意欲をもって、現状に満足せず、より高いものを求め未来に挑戦する。 |
企画・管理 |
総務人事 |
内部監査 |
システムインフラ管理・整備 |
情報セキュリティ管理 |
各種事業のシステム運用・稼働管理 |
統合ネットワーク運用管理 |
信用事業県補完システム企画・開発 |
利用者総合情報システム企画・開発 |
口座振替・振込データ中継処理 |
システム研修・推進支援 |
為替集中発信・口振一括管理処理 |
信用事業共同システム企画・開発 |
管理・経済システムの企画・開発 |
全農県本部のシステム企画・開発 |
アクセス
■JR盛岡駅よりタクシーの場合
盛岡駅東口より、タクシーにて約25分
■バス利用の場合
【盛岡駅東口バス乗り場】3番(長岡線)から【手代森小学校南口】30分降車徒歩3分
■車利用の場合
盛岡南ICより、約15分